昨日のアレ。
スマホのハンズフリー環境は、Bluetoothのヘッドセットで実現しようかと。
問題はふたつ。
ひとつ、九曜がBluetoothを理解していないこと。
スマホに届いた音声をヘッドセットに飛ばし、イヤフォンを通して聞かせる。
九曜が発した声はマイクを通して直接端末へ飛ばし、電話口の向こうの相手に聞かせる
という理解でいいのかな?
端末に受信機の類をつける必要もないと?
もうひとつの問題。
果たして、いま買えるBluetoothが九曜のiPhoneXに対応しているかどうか。
とりあえず今度家電量販店に行ってみるか。
本日のweb拍手レス~♪(8日22:30までの分)
-8日-
2時~
以前一緒に仕事をした方はBluetooth接続のヘッドセットを使ってました。マイクもあった方が相手に聴こえやすいそうです。ただどのスマホでもヘッドセットがつかえるものなのかはわからないのですが。
九曜もこれかなぁと思っています。イヤフォンからマイクが口のほうに向かって伸びているやつ。いちおー九曜のiPhoneXでもBluetoothの設定はできるようですが、最近の5.1とか5.2?に対応しているかが問題ですね。
3時~
>>熊さん
九曜の髪型? チュチュ先輩みたい感じ。嘘です。別に髪型が崩れても気にしないけど、イヤフォン型のほうがいいですね。ヘッドフォンになると大きくて場所をとるし。イヤフォンは旅のおとものウォークマンがイヤフォンだから慣れています。
4時~
AirPadという手もありますけど、何時間話をするかで変わりますね。
これは単なるイヤフォンに見えるけど、マイクとしても機能するのかな? 九曜の利用環境としては電話を使った2時間ほどの打ち合わせなので、ここまで高性能でなくてもいい気がしますね。