どうも頭の中が取っ散らかっていて、日記を書くだけの集中力がないですね。
とりあえず昨日ひとつ企画書を投げたので、さっそく次に取り掛かります。
でも、その前にあれだ。ラーメンを食べに行こう。景気づけに。
そう言えば、美味しい塩ラーメンを食べに行く計画をすっかり忘れてますね。
昨日の続き
Twitterって意外と公開討論に向いているツールだと思うんですよね。
・誰でも閲覧できる。
・時間制限がない。
・手もとに資料がなくて正確なことが答えられない、という事態が避けられる。
科学の分野で公開討論をしたがる人間は、下ふたつの逆がメリットになる。
勝っている雰囲気のまま時間切れを狙える。
デマは瞬発力でいくらでも口走れるが、デマ潰しは正確な資料が必要になる。
なので、20日の件ではとっくにそこそこ公平な公開討論がはじまっていると思っていた人が多かったはずなんですよね。
それなのに「データを出せ」に対する回答が「訴訟する」「公開討論をしよう」なんだから、そりゃあずっこけるわ。
21日のツイートは、よく見るとけっこう面白い。
「〇〇をつれてこい」って言うものだから、ふたりまとめて相手してやると啖呵を切るのかと思いきや、「こっちは××をつれていくから」って。
合コンか(笑
相変わらずの外食日記
さん天に行ってきました。
食べたのは海老と鶏の天丼と、ミニざるそば。
この前のそば処でもそうだけど、やはり揚げたての天ぷらは美味しいですね。家では食べられないので。
実は九曜さん、かぼちゃが苦手です。
ただ、揚げるとかなり味が変わるので、天ぷらならギリ食べられます。
完全に食べられないなす天ほどじゃないにしても、ないにこしたことはないのでメニューの選択に再考の余地あり、かな。
あと、天つゆを吸ったごはんがちょっとキツかった。
天丼より定食のほうがいいのかもしれない。
さん天は10:30開店なのがちょっとありがたいです。
最近10:30くらいに整骨院の予約を取ることが多いので、11時開店の丸亀なんかだと施術が終わって真っ直ぐ向かうとまだ開いていないんですよね。
中途半端な時間になったときにはちょうどいいです。