誰も望んでいなさそうな上、自分でも面白く書ける気がしませんが、東京旅行記です。
まずは移動編。
九曜が東京に行く際は、いつも新幹線です。
LCCを利用すれば飛行機でも安く行けるのでしょうけど、何となく新幹線。
たぶん理由としては、新大阪から東京までの2時間半、好きなことができるからでしょうね。
本を読んだり、音楽を聴いたり、寝たり。あと、原稿を書いたり(笑
今回は主に寝ていました。朝が早かったし、前の夜はあんまり寝られなかったし。
後はスマホでTwitterのレス。
東京駅から国際展示場へは、環状線とゆりかもめでした。
日記ではりんかい線を使うと書いていましたが、某氏がゆりかもめで行くと言ったので。……まぁ、東京在住の彼が言うのだから、そのほうがいいのかなと。
某氏とは新橋で待ち合わせ。
ゆりかもめは、すでにホームに停まっていた車両に乗ったのですが――考えてみたら、新橋始発だから1、2本待てば座って乗れたんですよね。
立ってまで慌てて行くことなかったな。
で、コミケ会場でいくつかやらかして、ちがう、いくつかやりたかったことをやって――帰りは、今度こそりんかい線でした
撤収ラッシュに巻き込まれたくなかったので、けっこう早めの2時半ごろには会場を後にしたのですが、それでも人がいっぱいでしたね。
聞いた話によると、今年は例年より参加者が多かったらしいので、どのタイミングで帰ってもスムーズに動けなかったでしょうけど。
新木場から有楽町線(だったかな?)で池袋に出て、そこで某氏とコーヒーを飲んだり、食事をしたりして――そうしてからホテルに戻りました。
icoca、大活躍でした。
九曜が前にコミケに行ったのは2000年代の初めのころで、当然、まだ切符。
くるときに帰りの切符も買っておくんだけど、会場で会った人と食事に行くことになって、役立たずになった切符をそのへんの人に買ってもらったりもしました。
ほんと、今は便利になったなぁ。