申し訳ありません。
本日の日記と拍手コメントへの返信はお休みさせていただきます。
どうもだいぶメンタルをやられているみたいです。
落ち着いたら何か吐露するかも?
ここ数年で身についた習慣
どうも結石が排出された気配がありますね。
ここ一ヶ月ほど、ちょっと嫌な感じの腰の痛みがあったんですよね。
で、数日前……まぁ、詳しいことを言うのは避けますが、もしかして今このへんに石ある? って感じの感触というか違和感がありました。
そこから半日もしないうちに、排出されるとき特有の痛みもないまま、その違和感は消えました。
無事排出されたのかもしれないし、最初から最後までぜんぶ神経質になりすぎた九曜の気のせいだったのかもしれません。
結局のところ、真相は謎です。
因みに、遠出の際は痛み止めを持っていくようにしています。
旅行のときはもちろんのこと、片道2時間の大学病院に行くときも持っていきます。
もし外出先で結石による痛みに襲われても、痛み止めさえ使うことができたら、だいたい10分ほどで効いてきて散らすことができます。
それさえ効かない痛みなら救急搬送コースですね。
サンライズ? 船旅?
九曜がサンライズ瀬戸/出雲に興味があるのは知っての通り。
久々にYouTubeにその手の動画が流れてきて。
いくつか見たら今度は船旅の動画まで流れてくるようになりました。
船旅もいいですよね。
とは言え、九曜は金沢を別にすれば、せいぜい大阪-東京間の移動くらいしかしないから。
いちおう東京から徳島に渡り、別のフェリーで和歌山に帰ってくるというルートも紹介されていましたが、旅に慣れた上級者向けのようです。
因みに、所要時間は船で一泊しての12時間超。
じゃあ、いいかげんサンライズに挑戦する?
サンライズはどうやらいわゆる『10時打ち』をしないといけないくらい切符が取りにくいのだとか。
あ、でも、ノビノビ座席ならいけるのか?
切符の問題はさておいても、九曜には避けられない障壁がいくつかあるんですよね。
ひとつはコンタクトレンズ。
就寝前後にコンタクトを着脱する必要がるわけですが、新幹線や有料特急にあるような洗面台ではあまりやりたくないなぁ、と。
あと、下りは大阪に停車しないこと。
乗るなら帰りだと思っているのですが、下りは大阪にとまらないんですよね。
必殺姫路返しも大変そうだし。
往路に使おうにも、朝に東京に着いておきたい用事なんてないですしね。
どうもサンライズとは縁が交わることはないような気がします。
金沢とは
金沢から帰ってきて、もう一週間がたちますね。
今回は、というか、いつもですが、あまり写真を撮っていません。
というのも、正直新鮮味がなくなってきたから。
今回で金沢も6回目になります。
初回は衝動的に日帰り。そこから一泊旅行、二泊旅行と伸びていって、ついに直近3回は3泊4日になりました。
そりゃあ2年でこれだけ行けば新鮮味もなくなりますよ。
でも、別にそれは悪いことではないと思っています。
自分が住んでいる土地以外に、旅行だ何だと気負わずに行ける場所があることは幸せなのではないでしょうか。
少なくとも九曜にとって金沢は、気分転換にふらっと行ける場所になりつつあります。
あと、いちおー今回は収穫がありました。
初めて行ったときからすっかり気に入っている『そらみそ』という味噌汁とおむすびのお店があり、そこで買ったフリーズドライのめった汁がとても美味しかったです。
お店で食べるのと遜色ないと言ったらさすがにオーバーですが、かなり近く感じましたね。
キャンペーン中で少し安いからと勧められたのですが、次からは安くなくても買って帰ろうと思います。
週イチ、カウントダウンSS?
今日、ちょうど新作発売の2週間前だったので、SSをひとつアップしたかったのですけどね。
残念ながら間に合いませんでした。
明日には書き上げたいところ。
で、週イチで発売までに3本書きたいと思っています。
どうぞお楽しみに。
プライベートな用事を片付けまくる
朝から面倒くさめの用事を一気にふたつ片付けました。
その途中で立ち寄った馴染みの書店のシャッターが閉まっており、すわ撤退かと焦り散らかす九曜さん。
張り紙を読んだら、単にこれからはショッピングセンターの定休日に合わせて書店も定休日にする、というだけの話でした。
同じ場所にあった2代前の書店が、前触れもなくある日突然倒産しましたからね。
そのときのトラウマが黄泉返りました。
後は何をしたっけ?
そうそう。8月末に新型コロナワクチンの予約をしたのですが、特に返信メールなどがなく、本当に予約が取れているかわからなかったので電話で確認しました。
結論としては、ちゃんと予約はとれていました。
返信メールも予約完了とともに自動で送っているらしいのですが、どうも九曜のところにくるまでに消失したようです。
原因は何だろうね?
単純に自分のメアドが間違っていた?
それはさておき、相変わらず高いお金を払って自費でワクチン接種を続けています。
かかりたくないですからね。
コロナ後遺症でブレインフォグもいやだし。ただでさえ書けないのに、さらに書けなくなってしまいます。
正直、感染症対策やワクチン接種がどれほど効果をあげているかはわかりませんが、今のところ九曜は一度も新型コロナにかかっていないことだけは確かです。