今、だいたい右手に平均で5枚の絆創膏が貼ってあります。
最大稼働時で7枚。
それを日に二回くらい替えるので、そりゃあ100枚の絆創膏も瞬殺ですわ。
何でこんなことになっているかというと、原因は不明。
そもそも肌が弱いから、いつも冬はあかぎれができたりいつの間にか切れていたりするのですが、今年は夏からけっこう荒れていたんですよね。
となると、考えられる原因は食器用洗剤かなぁ?
確かMagica酵素+を使いはじめたのは今年のはず。
洗剤として優秀なぶん肌への刺激も強いのかしらん?
しばらくは手袋をして食器を洗うかな?
最初は洗いものをするたびに手袋をしていたら、手袋が何枚あっても足りんぜ、と思っていたのですが、左手がほぼ無傷なので(スポンジを持たないから?)手袋をするのは右手だけでいいかもしれません。
加えて毎回交換する必要もなく、一日で一枚を使い回せば湯水のごとく消費していく感じにはならないかと。
とりあえず洗いものときは手袋をするようにして、しばらく様子を見ましょう。