創作に行き詰ってドラクエ3(SFC版)はじめました。
なんでやねん。
SFC版から導入されたキャラ性格によって能力値の上がりやすさも変わるらしいので、今回はキャラメイクからしっかり考えてやりました。
結果――、
勇者 女/豪傑
盗賊 女/セクシーギャル
僧侶 女/セクシーギャル
魔法使い 女/タフガイ
なんかいろいろ問題があるというか、突っ込みどころ多い感じです。
いや、このゲーム改めてみると女尊男卑が激しいんですよね。
女性専用装備のほうが明らかに優秀だし、上に書いているセクシーギャルという性格も欠点なしだし。
ま、この編成でぼちぼち進めてみようかと。
そういえば、先日友人が「ドラクエ3は世界を回るゲーム」だと言っていました。
おおいに納得しました。
確かにそうなんですよね。
現実の世界地図に酷似した世界を回り(しかも、ところどころ史実に基づいていたり)、下の世界に行ってからは第一作目と同じ世界を回るわけですから。
しかも、挙げ句に第一作目の追体験かと思っていたら自分がロトだったとか。
何その神ゲー。
こういう感覚って今のゲームじゃ少なそうですよね。
本日のweb拍手レス〜♪(12日9:30までの分)
−11日−
19時〜
九曜さんのキャラクターはかなりツボです。どのキャラも似てるので(褒め言葉)見事に同じ声で頭の中で再生されていることに気が付きました。たぶん私の中ではなっちと槇坂先輩とゆーみの声だと思います。
いや、小説を書いている身としては、似ていると言わせたらダメだと思うんですけどね(笑 ミアキスはなっちよりは大人かな? 女の子に対しても積極的だしね。
22時〜
それ程読み辛くはないと思いますよ。ただこの二人「HAHAHA!」って感じで笑い出しそうだなとか思いました。ところでシンドゥーラはスペイン、アルテシアはロシア辺りがモデルだったりします?
ありがとうございます。脚本形式ならいっそのことwordのぶら下げインデントみたいなことができればよかったのですが、うまくいかなかったので。アルテシアがロシアなのはあたりですが、シンドゥーラはインドをイメージしています。
23時〜
キキがゆーみでルーシアが宝龍さんに感じてしまう
人それぞれイメージするものが違うものですね。キキは書きはじめたころは依々子ちゃんだと思っていたのですが(誕生時期も一緒なので)、結果的にはゆーみっぽいですね。ルーシアはけっこう天然なので、宝龍さんというよりはおっちょこちょいになった槙坂先輩って感じかも?