只今、PSP『シャイニング・ブレイド』をプレイ中。
それはいいのだけど、どうやらTonyシャイニングはシリーズ通して壮大な設定があるみたいで、4作目にして初めて触れる九曜にはさっぱりです。
普段から立体造形物をチェックしているから、過去作からキャラが出てきてもある程度わかるのですけどね。
でも、思わずうっかり設定資料集をまとめ買いしそうです。
このあたりの。
どうせTony氏ファンなんだから、思い切って買っちゃえばいいような気がしないでもないです。
本日のweb拍手レス〜♪(31日19:30までの分)
−30日−
21時〜
ISはねぇ……。細かいことかも知れないですけど、同じ形容詞や表現が1ページに二回でてくる時点で、もうちょっと書き方変えない?と思いました。ページまたぐならまだしも。あと一人称と三人称の切り替えが気になりましたね。これで速筆ならまだしもなあ。
九曜は、表現に関しては気になるところはなかったかな? でも、当時はあまり技巧に注意して読んでいなかったから、今だともっと違う感想になるかもしれません。一人称と三人称の切り替えについては、ベテラン作家でもたまにやっていたりしますよ。九曜が知るところでは笠井潔先生とか。『IS』の中では、一夏がいるところでは一夏の一人称で、それ以外は三人称というルールを厳守しているみたいだし、充分に許容範囲じゃないかと思いますね。
月子さんは俺の原点であり終着点でもあるんです、他のどんなアニメ・ノベル作品のキャラクターよりもずっと好きなんですよ・・・。月子さんが慌ててる姿が見たいなぁ(チラッ あああ!九曜さんとはどこにいけば会えるんですか!歳の差なんて関係ない!お友達になりたい!普段どんな事考えてるのか知りたい!
ええぃ、こっち見んな(笑 好きになってもらえるのは嬉しいですが、そこまで行くと気持ち悪いので、もう数年ほど旅に出てくるかい?(何