ペルソナミュージック

ペルソナのライブCDが届きました。
九曜さん、ちょうど新しい作業用BGMがほしいフェイズに入ったので、非常にいいタイミングでした。
 
まだぜんぶ聴いていないけど、歌詞カードを見ていると新しい曲がありそうな?
既存の曲もけっこうアレンジされているので、わりと新鮮に聞こえますね。
 
聞いているとライブのBlu-Rayもほしくなるけど、どうせ買っただけで満足して見ないだろうな。
実際、2017年と2019年の分を持っているけど、まだ封を切っていなし。
 
ていうか、いつの間に買ってたよ!?
いつ買ったか覚えてないわ。
 
 
 

そこにあるけど使えない機能

LINEの電話機能? よくわからーん。
担当さんからLINEの延長でそのまま音声通話が飛んできたけど、うまく出られなかった。
 
そう言えば、裕夢さんと初めてふたりで会ったとき、待ち合わせ場所にいたらLINEの電話がかかってきたけど、あのときも出られなかったな。
またいつかかってくるかわからないから、ちゃんと使えるようになっておかないと。
 

本日のweb拍手レス~♪(22日23:59までの分)

-22日-
20時~
>>おpさん
 あれはただ単に交差点に2段階右折用の停車スペースを作るだけなんでしょうけど、日本の道路は狭いから後付けは難しいと思いますね。あんまり増えていかないんじゃないでしょうか。
 
 
 

20分の距離にある吉野家

我が家からおいもさん4号(スクータ)で20分くらいの距離にある吉野家に行きました。
 
あるのは知っていたんですけどね、あまり行く気にならなかったんですよ。
理由は、大きな交差点がふたつあるから。
 
ひとつは高速道路の下の信号。
もうひとつは、その高速に入るところの信号。
 
幅が広いから、信号がよく見えなかったら怖いな、と。
高速の下は3車線×2だから大丈夫そうだけど、高速の入り口のほうは広い上に信号が複雑なんですよね。矢印を見ないといけないし。
 
でも、先日食べたネギ塩牛カルビ丼が美味しかったので、がんばって行ってきました。
 
行きはどうにかふたつとも回避できるんです。帰りの高速の入り口も。
でも、帰りの高架下の信号だけはどうしても通らなくてはいけないので、スクータのエンジンを切って、横断歩道を押しながら右折しましたわ。
 
そうまでして食べにいった牛カルビ丼はとても美味しかったです。
 
今お米がないんですよね。再来週の金曜の生協までこない。
足りるか足りないかギリギリってところなので、いよいよになったら夕食を食べに吉野家に行くかな。
 
 
 

試行錯誤中

だし茶漬けの食べ方、だいたいわかった。
 
説明では150ccのお湯ってなっていたけど、これではちょっと多い。
薄くなるし、お茶漬け一杯食べるのにこんなにいらん。
 
ということで、100ccに変更。
そして、一杯で終わらせるにはもったいないので、もう一回100ccのお湯で抽出して、これを食後のお茶代わりに味わって飲む。
 
今のところこれがベスト。
因みに、三杯目はほとんど味が出なかった。
 
 
 

どうせいつもの

明日は担当編集者と打ち合わせです。
 
ぶっちゃけ、いい結果にならなそうな予感がひしひしとしています。
結局いつものところで担当さんを納得させられず、出していた企画を引き上げる羽目になるのではないかと。
 
もうこの展開、飽きたな。
ま、そのときはそのときで、一昨日急に思いついたアイデアでもまとめましょうかね。
 
 
 

ストレス解消

もしかしたら九曜のストレス解消法は洗濯槽の掃除ではないかと思えてきました。
洗濯槽クリーナーを入れて、浮いてきた黒カビを見ながら指さして爆笑してたらそれなりに気は晴れるし。
 
けっこう一日仕事なんですよね。
と言っても、一日中洗濯機に張りついているわけではありませんが。
 
1.その日の洗濯を終えたらカビプロテクト機能で洗濯槽を乾燥。45分間。
2.お風呂場でフィルターの掃除。
3.洗濯機に水を張って、洗濯槽クリーナーを投入。4、5時間放置。
4.黒カビが浮いてくるので、指さして爆笑。
5.洗濯機の槽クリーン機能で掃除。約2時間。
6.またフォルタ―に黒カビがついたら、翌日再び掃除。
 
といった感じ。
ちょっとお高い洗濯槽クリーナーを使うようになってからそこまで黒カビに悩まされることはなくなったけど、手入れをすればそれなりに浮いてくるし、ちゃんときれいになりますね。
 
問題は、これでストレス解消になっても、そのとき抱えている悩みが解決するわけではないという現実的思考がはたらくことですね。
結局、刹那的なストレス解消にしかならない。